Q&A

Q. 用意するものはありますか?
A. 診察券、診察時にお渡しした書類、手術費用
イソジンうがい薬、追加のガーゼ
圧迫が目立ちますから、これを隠すためのマスク、帽子(つばの広いもの)、携帯の充電器
術後の飲食として、ゼリー食品、ペットボトル飲料、体を拭くタオル
※術後はしゃべりにくく圧迫が目立ちますから、必要なものは来院前にご購入ください
Q. 術後はどのように過ごしますか?
A. 手術当日は大塚に宿泊して頂きます。術後の3日間は、室内安静が重要であまり出歩けません。
※しゃべりにくく、圧迫が目立ちます
室内で安静に快適にすごせるよう、みなさんTV、雑誌を見たり、携帯、ゲームをしたりして安静に過ごします。飲食品(お粥・ゼリー)、携帯充電器や日用品などは予め買っておくと良いでしょう。
Q. 術後は帰宅できますか?
A. 手術当日の夜は、大塚にご宿泊いただきます。万が一の急な出血や呼吸困難に備えて、15分以内にご来院できる場所で、安静に快適に過せるようにご用意ください。
また翌日の20:00に、安全確認とドレーン抜去のためにご来院いただきます。
Q. 抜糸は他院でできますか?
A. できません。10日後の通院は、抜糸だけでなく、圧迫の具合など、術後の診察を兼ねていますので、安全のためにご来院ください。
※他院での抜糸では、不可能であるか、あるいは有料(3万円前後)であることが多いです。
※手術3日後には画像を送信ください。画像にて安全確認をします

Q. 骨を削るのはやっぱり大変ですか? 腫れますか?
A. 顔の手術なので、1〜2週間は腫れます。圧迫をつけたままにして、腫れを抑えることが大切です。
※5日以降は、圧迫は仕事の間だけ、5〜6時間だけ外すことは可能です。
Q. 圧迫があるので、暑い季節は避けた方が良いですか?
A. 3日間はシャワーに入れない、圧迫でかぶれると少し痒い、ということはあります。猛暑(7月後半~8月)は避ける人は多いでしょう。
とはいえ、夏休みを利用して手術をする人も多いです。 上手な過ごし方をすると快適です。
汗ばむとかぶれやすいですから、涼しい所で安静に過します。3日後以降は、圧迫は1日1回外してつけ直しをします。
お湯を絞ったタオルで全身を拭くと さっぱりとして、シャワーを浴びれない期間も快適に過ごせます。
Q. 仕事はいつからできますか?
A. 腫れと圧迫の期間が1〜2週間となります。
5日以降は、圧迫は仕事の間だけ、5〜6時間だけ外すことは可能です。
※圧迫を外したまま数時間を過すと、すこしづつ腫れがでてきます。腫れが続くと定着することがありますから、圧迫を外す時間を出来る限り短くしてください。

Q. 麻酔が心配です。
A. 手術は眠る麻酔で行います。麻酔科認定医が安全に行いますのでご安心ください。
※当日には食事は5時間前から、飲み物は3時間前から中止してください
Q. 術後の痛みはどれくらいですか?
A. 1週間は腫れます。痛み、圧迫感、熱っぽさを感じます。
腫れ止めと鎮痛薬をお出ししますので、お飲みください。